サイトに行けば楽ちんにできます。と言われておりました。
わたしもひとりでチャレンジ。
でもね、いろんな項目が出てきて・・「どうする?これ?」って聞かれるの
「どっちにする??これ」とも。
えいや~~とやってみた。「あとで変更できます」という言葉を信じて。(笑)
年末から年始を挟んだのでちょっと時間がかかったけれど無事に開設できました。
信用取引とは『投資家が証券会社に委託保証金を差し入れ、
お金や株式を借りて行う売買取引です。』
それに対して「現物取引」というのは
『持っている資金の範囲内でしか株式を購入することはできませんし、
持っていない株式を売ることもできません。 』
1.信用取引では、手持ち資金の3倍まで取引ができます。
2.「売り」から取引を始められます。
3.返済期限が決められています。
4.取引手数料のほかにかかる費用があります。くわしくはSBI証券で。
5.保証金が追加で必要なケースがあります。
6.株主優待を低いリスクで獲得できます。
7.保有している現物株のリスクヘッジにも使えます。
↑このへんはまだよくわたしもわからないです。
といいことがあるらしいが、もうちょっと先でトライしてみたいと思います。
これは生活費を削り作ってはいけないと言われています。
あくまでも自由になるお金を使いましょう。
わたしの場合は100万円ではじめてみます。
どきどき。まぁこの100万円がなくなったら株から足を洗おう!なんて言っていたら。。
一緒に株をはじめたYちゃんが「元金がゼロになることはないですから」
あら、そうなの?じゃあ足洗えないじゃない??って
ほんとになんにも知らないのね、わたし。
こんなことで大丈夫かと思われているでしょうが。大丈夫です!できます。
ここまでチャレンジしてみようと思われるかたは
こちらの「SBI証券 やさしい株のはじめかた」を参考にやってみましょう。
サポートもとっても親切にお答えしていただけます。
わたしは「NISA」っていうのがわからなくてほんとは「NISA」にするつもりが
うっかりチェック入れるのを「つみたてNISA」にしてしまっていたのを
サポートの方に電話して変更しました。
「大丈夫ですよ」という優しいお言葉にはげまされました。
きっとね、話していたら
ほんとにわたしが「超初心者」だってことわかりますよね。
さぁ次は株を買わなくっちゃ!
さてさて、どうなることやら。
乞うご期待!