みなさんは、普段どうやってゆで卵を作っておられますか??
お鍋にいっぱい水を入れて、20分火にかけて???
今日は簡単なゆで卵の作り方をご案内します。
ゆで卵を作るとき、まず準備するもの4つ
・蓋つきのお鍋
・水大さじ3杯
・卵4個~6個(お好みでどうぞ)
・おおきなスプーン
作り方 ポイントは 3・2・3
1.蓋つきのお鍋を用意する
2.大きなスプーンでたまごのおしりをコンコンと2回ほどたたいて、ひびをつける
3.たまごにふりかけるように、大さじ3杯の水をいれる
4.強火で2分!加熱(もちろん、タイマーかけてね)
5.タイマー鳴ったら、火を弱火にして、さらに3分加熱!(気になるけど蓋を開けない!)
6.3分後、蓋をしたまましばらく放置! 完成!!!
どうぞ殻を割ってむいてみましょう。
なんて素敵!つるん!と殻がむけてしまいました。
さぁ、いますぐお鍋を用意して 3・2・3
大さじ3・強火で2・弱火で3 そのあと放置! たったこれだけでOK
ガス代も時間も節約できます!
ゆでたまごを作るときの注意事項を1つ
たまごをスプーンでトントンするとき!

決して思い切りたたかない。
たたきすぎると中身がお鍋の中で白身がはみ出してしまいます。
ご注意を!
ゆで卵の効果
ゆで卵はとっても素晴らしい食べ物です。
タンパク質が豊富で栄養たっぷり!
1個あたりのエネルギー量は90カロリーぐらいです。
「たんぱく質」は筋肉や臓器など体の重要な栄養素です。
ゆで卵1個に約7グラムのたんぱく質が含まれています。
2個ぐらい食べても大丈夫です。
お菓子を食べるなら「ゆで卵」に置き換えてみてはいかがでしょう。
わたしはこの作り方を知ってから、毎週6個×2回ぐらいはゆで卵を作っています。
お弁当に入れるときも便利です。
朝から卵を焼かなくてもいいし、ゆで卵を2つに切るだけ。
何といっても色合いがとてもきれいです。
