いつもと様子が違う猫のおしっこ。おや?どうしましたか?

猫あれこれ

大好きなかわいい猫のおしっこが、おや??ちょっといつもと違うなと

感じたときありませんか?

いつもならトイレにいってしばらくすると砂をかく音が聞こえます。

猫はきれい好きなので、トイレはできるだけ早くきれいにしてあげたいです。

「はいはい、おそうじしますね」とトイレにいってかしかし??あれ?

どこにおしっこしましたか?と おしっこした形跡がみられないこと。

ありませんか?

猫の病気?

 

猫とおしっこ。とっても大切な関係です。

おしっこが出ないときはすぐに病院に行きましょう。

いつもと様子が違うのは飼い主さんなら気がつくはず。

しかし、猫って隠すんですよね。痛いこととか、つらいこととか。

おしっこがでないときは病院に行きましょう!

 

猫がかかりやすい病気の上位にはいる「膀胱炎」が疑われます。

我が家の「にゃんこあにき」は過去に2回ほど、

寒い時期にこの「膀胱炎」になって病院に走っています。

「膀胱炎」はメスよりもオスがかかりやすいようです。

そして、若干太ってる猫は・・なりやすいそうです。(^^;

「膀胱炎」ってどんな病気?

 

症状は??

・トイレに何度も行く

・いつものスタイルでおしっこしようとするが、出ない

・いつもよりトイレでがんばる時間が長い

・出た!と思っても量がとても少ない

・血尿がでる場合がある

などの症状がみられます。

 

原因は??

「細菌」「ストレス」「結晶」などがあります。

あとなかなか原因が特定できないこともあるそうです。

尿の検査をすると結晶が発見できることがあるようですが、

この採尿というのは結構難しいです。

なかなか尿を採取することができません。

砂がないとおしっこしないし、砂があるとおしっこ取れないし・・です。

何度かトライしましたが、失敗ばかりで結局採取できずでした。

 

普段から気を付けることは?

・お水。新鮮なお水をいつでも飲めるようにあちこちにおく

・トイレの数 猫の数+1箇所

 ←追加購入しました。

・トイレを清潔に(前の物があるとしませんね)マメな掃除!

我が家のにゃんこたちはわたしが帰ると、「そうじしてにゃ」といい、

掃除が終わるとふたりで一斉におしっこやうんちをしてくれます。

待たせたね・・そーりー

帰宅したら「ただいま」のあとはトイレのチェックです。

 

猫下部尿路疾患の予防のため飼い主ができること

 

猫下部尿路疾患(FLUTD)主に膀胱から尿道に起こる様々な病気です。

原因のわからない特発性の膀胱炎や不適切な食事による尿結晶や尿石が

よく見られます。

症状が進むと尿道が詰まり全くおしっこが出なくなり尿毒症となり

短期間で亡くなってしまうこともあります。

おしっこが出ない!は病気の第一歩。必ず病院に行きましょう。

「にゃんこあにき」の「膀胱炎」はおかげさまで

点滴をしてお薬(飲みませんから注射)で治りました。

エコーもしていただいたので・・お会計は13,000ちょいでした。( ;∀;)

それはやはり餌に気をつけることです。

市販の餌は安くてとてもおいしく、においもいいです。

だから猫は大好き。

管理用のフードはちょっとお高め。

「にゃんこあにき」は去勢後↓この餌でした。

ロイヤルカナン ベッツプラン (Vets Plan) 準療法食 猫 メールケア ドライ

を食べていましたが、

「ちびにゃん」が来てからつい同じものを食べてしまって、

あげても食べなくなりました。

そして、今度からは病院で教えていただいた

ロイヤルカナン 療法食 猫 PHコントロール オルファクトリー ドライ

これにしてみようと思います。

 

我が家の猫砂ご紹介

 

ちなみに我が家の砂は↓こちら

トイレに流せる木製猫砂」を使っています。

トイレに流せるので楽ちんです。木製なのでとっても軽いです。

ある日、この砂を切らしてしまって、ほかの砂を使ったら

「にゃんこあにき」は断固としておしっこしませんでした。だめだめ。

「ちびにゃん」は・・なんでもOK!です(笑)すてき!

しかし、逆になんでもOKだから、なんでも食べちゃう(-“-)ビニール破って・・

先日は「お好み焼きの粉」を粉砕していました。やめて~~~

くんくん・・確かにいい匂いだわね。かつおの出汁が効いてて

 へへっ(♀にゃんちび)

コメント

  1. […]  50代きまま女子の猫執事いつもと様子が違う猫のおしっこ。おや?どうしましたか?https://nekojoshi.com/neko-03/大好きなかわいい猫のおしっこが、おや??ちょっといつもと違うなと感 […]

タイトルとURLをコピーしました