認知症の父 写真付き身分証明書を作ろう!高齢者には「マイナンバーカード」が便利! 高齢者にはマイナンバーカード(写真付き)を作っておこう 高齢者にとって、写真付き身分証明書がないことは とても不便であることがよくわかりました。 通帳1つ簡単には作れないのでした。たとえ、本人が隣に一緒にいても。 ... 2018.11.01 認知症の父
認知症の父 高齢の父や母の様子がちょっとおかしい?認知症か?? 自分の父親や母親の様子が最近ちょっと心配だ! と思ったら。 まずは認知症を疑うかもしれません。同居ならまだしも 一人暮らしの場合どうしたらよいのでしょうか。 認知症か?ただの物忘れか? 気になるところですが、... 2018.10.01 認知症の父
認知症の父 高齢者の運転やめるとき。免許証の返納は絶対したい! 最近、高齢者運転時の事故が多いですね。 事故のニュースが出るたびに「うちのおじいちゃんも・・そろそろ」と 考えてしまいます。 父が70代後半のころ、車について考えなえればならない時が来ました。 いつも... 2018.09.24 認知症の父
認知症の父 敬老の日に認知症の父と一緒に食事に出かけたい! 敬老の日とは 敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。らしい。Wikipediaより 毎... 2018.09.21 認知症の父
認知症の父 高齢者あるある。行方不明になるものナンバーワン 行方不明になるもの。携帯電話 高齢者の方も持っている携帯電話。 あると便利なのですね。 特に居場所がわかる「イマドコサーチ」機能。 ただ、携帯電話を携帯しておかないことには。。使えません。 Webカメラに姿が見えな... 2018.08.16 認知症の父
認知症の父 Webカメラが知らせてくれる、高齢者一人暮らしの来客対応の様子 高齢者の一人暮らしなら必ず必要!安心Webカメラ どこからでも部屋の様子をうかがうことができます。 スマホやパソコンにアプリを入れるだけで どこからでもアクセスできます。 見守るのは一人では限界があります... 2018.08.16 認知症の父
認知症の父 ある朝、認知症の父が行方不明。そんなときの捜索の方法は? 一人暮らしで認知症。 ならば、なぜ一人暮らしを続けさせるのか? と言われるかもしれません。 家族やケアマネージャーさんとも相談して ・父は何よりも自宅が好き ・娘の家に泊まりに行... 2018.06.13 認知症の父
認知症の父 認知症の父とのかかわりのなかで、バリデーションを知る 『バリデーション』初めて聞いた言葉。 認知症とは無縁だとおもっていたけれど、すぐそばにあった認知症。 悩むわたしにある方から一冊の本をお借りしました。 『バリデーションへの誘い』 仕事... 2018.06.10 認知症の父
認知症の父 親が認知症になった場合、仕事は続けられますか? まさか自分の父親が認知症になるなんて。 考えることがありませんでした。 いつまでも元気でいると思っていました。 自分の年齢を考えると。。仕方ないですよね。 ゆるやかにそして確実に進行する認知症。 最... 2018.06.06 認知症の父
認知症の父 写真付き身分証明書がない!それでも通帳を作る方法 つ高齢なので免許を更新せずに放っておいたその後。 デイサービスの手続きのために ある銀行の通帳が必要であると言われ、 父と通帳を作りに行きました。 (adsbygoogle = window.ads... 2018.06.04 認知症の父